協会からのお知らせ

「SECURITY ACTION」二つ星を宣言いたしました

image

 この度、一般社団法人島根県指定自動車教習所協会は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が創設した「SECURITY ACTION」において、二つ星を宣言いたしました。

「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。

 当協会では、規定の継続的な見直しなど、これまで以上に情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。(2022年8月1日)


教習所への入校や高齢者講習の予約はお早めに!

 毎年12月から3月は高校生の入校が集中して混雑します。

 余裕をもって教習を受けるために、免許取得は早めの入校をお願いいたします。

 高齢者講習の予約もお早めにお願いいたします。


コース開放日のお知らせ

 毎月第一、第三土曜日午前10時から12時まで、東部・西部運転免許センター試験コースで普通車の運転練習ができます。1日10台までで、練習日の2カ月前から予約を受け付けています。詳細は「コース開放」のページをご覧ください。  
 

自転車マナーアップ運動

◎期  間 令和5年5月1日(月)から31日(水)まで

 【集中強化期間】5月15日(月)から19日(金)まで

 【一斉行動日 】5月18日(木)

◎運動の重点

 ① 自転車利用時の交通ルールの遵守とマナーの実践

 ② 自転車の点検整備と損害賠償責任保険加入の励行

 ③ 中学生・高校生を中心とした安全指導の徹底


令和5年 交通安全年間スローガン

image

☆運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの

運転は ゆとりとマナーの 二刀流


☆歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

自転車に 乗るなら必ず ヘルメット


☆子供たちに交通安全を呼びかけるもの

ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと


令和5年度島根県交通安全県民運動

☆年間スローガン

 ○しっかりと ○まもるルールで ○ねがう安全


image

◎年間の運動重点

1、高齢者の交通事故防止(最重点)

  ~反射材 「ここにいるよ!」の メッセージ~

2、子供の交通事故防止

  ~あげた手は いのちをしらせる 警報機~

3、飲酒運転の根絶

  ~「なにで来た?」 乾杯前の 合言葉~

4、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

  ~守りたい チャイルドシートで 未来の希望~

5、自転車の安全利用の推進

  ~自転車に 乗るなら必ず ヘルメット~

自転車利用者のみなさんへ

☆自転車は車のなかまです。ルールを守り安全運転を心掛けましょう!

☆令和5年4月1日より、全ての自転車利用者で乗車用ヘルメットの着用が努力義務になりました。

◎自転車安全利用五則

1、車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先

2、交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

3、夜間はライトを点灯

4、飲酒運転は禁止

5、ヘルメットを着用